2025.03.02更新

毎年3月末は、予防接種の接種忘れの駆け込みや、ご相談が多くなる傾向にあります。

幼稚園入園はそれほど問題ないですが、3歳で接種する日本脳炎などの接種回数忘れや、1歳になってからの麻疹風疹予防のMRや水痘、4種混合や5種混合の追加接種忘れなど様々です。

小学校入学前には麻疹風疹MRの2期2回目があります。この接種忘れの方の駆け込み接種が増えます。昨今、予防接種は供給不足や出荷調整などで、急に手に入らなくなることがあります。時間のゆとりを持って早めに接種は済ませるようにしましょう。

投稿者: 長沢医院

2025.02.06更新

子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種にかかる経過措置のお知らせです。

子宮頚がんワクチンを3回接種をできずにいる方朗報です。キャッチアップ接種期間(令和4年4月1日~令和7年3月31日)の間に子宮頸がんワクチンを1回以上接種したが、3回接種が完了していない方対象で、全3回のうち、残りの回数を定期予防接種として接種できることになりました。
費用はかかりません。無料で接種できます。

対象者は平成9年度生まれから平成20年度生まれの女性です。

実施期間は令和7年4月1日~令和8年3月31日までです。医療機関に2回目、3回目のシール式接種券提出が必要です。紛失の場合は名古屋市に再発行申請してください。よろしくお願いします。

投稿者: 長沢医院

2024.12.30更新

☆スタッフ大募集!長沢医院で新しい仲間をお迎えします!☆

 

当院では、受付・医療事務スタッフと看護師を募集しています!
子育てや家事と両立したい方、ブランクがある方も大歓迎。
「働きやすい」「安心してスタートできる」環境を整えています!

 

子育てなどでブランクのある方も大丈夫です。入職から1週間ほどは研修を行います。基本から先輩スタッフが丁寧に指導します。あせらず、できることから自分のペースで始めましょう。

 

医療事務さんは、受付事務全般、パソコン入力、会計、医療補助などです。看護師さんは、患者さんの呼び出しや、診察の補助、採血、点滴などです。

 


☆受付・医療事務(パート)

 

 給与:時給 午前1100円~ 午後1200円~

 

 待遇:交通費支給 

 

 勤務:診療時間内で応相談、週3日程度で可、土曜、午後できる方歓迎

 

 その他:試用期間2か月(同一条件)

 

※随時正職員も募集中です

 

 

 

☆看護師(パート)

 

 給与:時給 午前1600円~ 午後1700円~

 

 待遇:交通費支給

 

 勤務:診療時間内で応相談、週2~3日程度で可、午後診できる方歓迎

 

 その他:試用期間2か月(同一条件)

 

※随時正職員も募集中です

 


 長沢医院は、地域社会に貢献し、自分自身も少しずつ成長していきたい人に最適のクリニックです。まずは、一度お話しましょう。電話の上、履歴書を郵送してください。

 

応募先 電話052-736-3325(9時-12時、16時-19時)

 

〒463‐0018 名古屋市守山区桜坂2ー2611 長沢医院 採用担当係

 

                                 *お電話の上、履歴書をご郵送ください。

 

投稿者: 長沢医院

2024.11.29更新

年末年始休診のお知らせです。

 

年内は12月28日(土曜日)午前まで診療します。

 

12月29日(日曜日)から2025年1月3日(金曜日)まで休診となります。

 

2025年1月4日(土曜日)から診療開始となります。

 

よろしくお願いします。

投稿者: 長沢医院

2024.11.10更新

本日は守山区休日診療所で診察してきました。

昨年のこの時期と比べると患者さんは少なかった印象でした。

ほとんど発熱患者さんの相談でした。インフルエンザとコロナ感染症の同時検査キットで検査して、半数以上がコロナ感染症でした。

インフルエンザはほぼ、確認されませんでした。

当クリニックではインフルエンザA型の陽性者が何人か確認されていますので、心配していましたが、通常の風邪の方が多数でした。

ここのところ朝晩の寒暖差が大きいので、体調管理にはご注意ください。

投稿者: 長沢医院

2024.11.01更新

当医院では医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っています。
①オンライン請求を行っています。
②オンライン資格確認を行う体制を有しています。
③電子資格確認をして取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
④電子処方箋の発行を行っています。
⑤電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については当該サービスの対応準備しています。
⑥マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示を行っています。
⑦医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所やホームページに記載しています。

投稿者: 長沢医院

2024.10.17更新

今年度の新型コロナワクチン接種開始しています。今年度から定期予防接種になりました。


<対象>
名古屋市に住民登録のある次のいずれかの方(定期インフルエンザと同様)
・接種日時点で65歳以上の者
・接種日時点で60~64歳の心臓・腎臓・呼吸器の機能障害又はHIVによる免疫機能障害(いずれも身体障害者手帳1級相当)がある者


<費用>
3,200円

使用するワクチンはファイザー社製『コミナティ筋注シリンジ12歳以上用』です。

定期接種の対象外の方に関しては任意接種として接種いただくことは可能です。

費用は自費として1回につき16000円です。よろしくお願いします。

投稿者: 長沢医院

2024.10.03更新

フルミストとは、鼻に直接スプレーするタイプのインフルエンザワクチン(生ワクチン)です。経鼻なので注射のような痛みはありません。

アメリカでは2003年早くから認可され、世界でも36か国以上で使用されています。2011年からはヨーロッパでも認可されています。

フルミストは、通常インフルエンザウィルスが侵入すると経路となる鼻腔で増殖し自然感染後に誘導されるIgAを介した免疫を作るため、高い予防効果が期待できます。従来の注射の不活化インフルエンザワクチンと同様に、インフルエンザウイルスに対する予防接種として広く使用されています。

国内で今年度初めて、認可されました。当院でも限定ですが、予約開始します。

 

 

対象年齢は2歳から18歳まで接種回数は1回です。(12歳、15歳、18歳の名古屋市無料クーポンは使用できません)    

 

接種回数は1回です。    料金は8000円(税込み)

 

注射タイプ(4~5か月)と比べ、効果期間時間が長いと言われています(半年から1年)

 

接種できない方
37.5℃以上の発熱がある方
重篤な急性疾患、慢性疾患がある方
免疫不全、または免疫不全の人と接触する機会がある方
副腎皮質ホルモン剤(経口剤、注射剤)、免疫抑制剤(経口剤、注射剤)を使用している方
アスピリンを内服中の方
重度の卵アレルギーがある(アナフィラキシーをおこしたことがある)方
ゼラチンアレルギーがある方
鼻づまりが強い方

 

注意事項
生ワクチンのため、弱毒化したインフルエンザウイルスに罹患するようなイメージになります。そのため接種後に、鼻水、鼻づまり、せき、のどの痛み、頭痛などの副反応が現れることがあります。まれにショックやアナフィラキシーなどの副反応が現れることもあります。
接種時に号泣するお子さまの場合、多量の鼻水でワクチンがうまく鼻腔に入らず、効果が弱ってしまう可能性があります。より効果を発揮させるため、直前にティッシュで鼻かみをおすすめします。
他のワクチンとの同時接種は当院では行いません。(泣いてしまう可能性が高くなるため)
接種後の入浴や軽いジョギングなど通常の生活は可能ですが、接種後すぐの過度な運動、スイミングは控えてください。
接種後1~2週間は、重度の免疫不全者との密接な接触は避けてください。

当院にかかりつけの方(当院の診察券ある方)に優先させていただきます。

投稿者: 長沢医院

2024.09.12更新

2024/2025年度インフルエンザ予防接種のお知らせです。

今年度は9月19日よりインフルエンザ予防接種予約受付開始します。https://www.shujii.com/0527363325/i/  こちらにアクセスお願いします。ホームページ上の画面からの予約も可能です。


今年もインターネットWebから予約できます。よろしくお願いします。今年度も最初から初診の方も予約可能とさせていただきます。

今年から、経鼻弱毒生インフルエンザワクチンであるフルミストも限定ですが開始します。詳細は後日お知らせします。


接種開始は10月1日(火曜日)からとします。


今年度も4種類のカバーとなります。


大人子供とも1回目3850円(税込)
      2回目3300円(税込)


昨年同様に名古屋市内の小6・中3・高3の方は無料補助が受けられます。65歳以上の方は医療補助で接種できます。

(これらに該当の方は10月15日からの開始となっています。ご注意ください)


宜しくお願い致します。

投稿者: 長沢医院

2024.08.22更新

HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)の無料接種期限がせまっています

HPVワクチンの接種対象者は、定期接種として小学校6年生~高校1年生相当の女子で、また、それ以外で接種漏れした方へのキャッチアップ接種として、1997年度生まれ~2007年度生まれの女性、かつ過去にHPVワクチンの合計3回の接種を完了していない方となっています。


このHPVワクチンのキャッチアップ接種は、2025年3月末で終了となります。2024年9月末までに1回目の接種を開始した場合、標準的な接種間隔で3回の接種を無料で完了することができます。1997年度(平成9年度)から2007年度(平成19年度)生まれの女性は、HPVワクチン接種の機会が少なく、キャッチアップ接種をすすめてきましたが、本年度で終了します。
HPVワクチンは3回の接種が必要で、遅くても9月末迄に1回目接種を受けないと間に合いません。該当される方で検討されている方はお問い合わせください。

なお、接種を予約された方は、来院時には必ず母子手帳をご持参ください。母子手帳で過去のHPVワクチン接種歴の有無を確認する必要があり、母子手帳をご持参されない場合は、接種はできませんのでご注意ください。

投稿者: 長沢医院

前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

ご予約・ご相談はお気軽に

名古屋市守山区や春日井市近くの内科をお探しなら、長沢医院までご相談ください。