夏季休診日のお知らせ
2025.07.11更新
夏季休診日のお知らせです。
8月10日(日)から17日(日)まで休診となります。
8月18日(月)より通常診療となります。
よろしくお願いします。
投稿者:
2025.07.11更新
夏季休診日のお知らせです。
8月10日(日)から17日(日)まで休診となります。
8月18日(月)より通常診療となります。
よろしくお願いします。
投稿者:
2025.05.08更新
第69回日本リウマチ学会総会・学術集会に参加してきました。
年々規模が大きくなり、内科系、整形外科、小児科、皮膚科など多数の領域にわたるため参加人数が多く、どのブースに行っても座る場所がほとんど無いくらい盛況でした。
今回気になった内容は、関節リウマチ(RA)の治療で生物学的製剤の治療比較、スイッチの治療効果の演題、発表。
全身性エリテマトーデス(SLE)におけるベリムマブ(ベンリスタ)に関する口演内容で、併用患者さんのステロイド中止達成率に関する演題。ループス腎炎に対する、腎機能評価の話など。
全身性硬化症(SSc全身性強皮症)における新たな治療として、リツキシマブの治療効果に関する演題。
ポスター演題では、関節リウマチでのJAk阻害薬の継続率に関する演題。薬剤変更した治療成績の検討。リウマチ患者の妊娠に関する演題。
タクロリムスの先発品から後発品に切り替えによる違いに関する演題など多数興味深く学びました。
今後の治療に役立つ多くの内容を学ぶことができて大変良かったです。
投稿者:
2025.04.30更新
帯状疱疹は水疱を伴う赤い発疹が体の左右片側に、帯状に出る皮膚の疾患です。頭から、首、肩、腕、手、体幹部(背中、脇、腰、腹部)、足など全身どこにでも発症することがあります。
チクチクとした強い痛みを伴うことが多く、症状は3週間から4週間ほど続きます。
子どもの頃にかかった水痘(みずぼうそう)ウイルスが体の中で長期間潜伏感染し、免疫機能が低下した際などに帯状疱疹として発症します。水疱が破れて空気中に飛散し、これを吸い込むことで今まで水痘にかかったことがない小児等には水痘が感染する可能性があります。
日本では、80歳までに約3人に1人がかかるといわれています。また、皮膚症状が治った後も、50歳以上の約2割の方に長い間痛みが残る帯状疱疹後神経痛(PHN)になることがあります。
帯状疱疹ワクチンの予防接種を受けることで、発症そのものを予防できる。発症しても軽症ですむ。帯状疱疹後神経痛を予防できる。等の効果が期待できます。
名古屋市では、令和2年3月から帯状疱疹ワクチン接種に対して半額の助成が提供されています。対象となる方は、名古屋市に住民票がある50歳以上の方で、条件を満たせば助成を受けることができます。
以下が条件です。
1.名古屋市に住民登録のある方
2.接種日において以下のいずれかに該当する方
当該年度に65歳になられる方
65歳を超える方については、5年間の経過措置として5年齢ごと(当該年度に70、75、80、85、90、95、100歳となる方)
満100歳以上の方については、定期接種開始初年度(令和7年度)に限り全員を対象
満60歳から64歳の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有する方(身体障害者手帳1級相当の写し、または医師の診断書原本の提出が必要)
下記の対象にあてはまる方(使用ワクチンによって対象条件が異なります。)
(注)費用助成は、定期・任意どちらかを選んで生涯に1度(ビケン接種1回分、またはシングリックス接種2回分)とします。ビケン®︎ とシングリックス®︎の2種類あります。
ビケン(弱毒化生ワクチン)水痘ワクチン4200円1回
接種後1年以内の帯状疱疹発症予防効果は約60%、接種後5年目では約40%程度、また帯状疱疹後神経痛(PHN)の発症を約60%減少するとなっています。
免疫不全状態の方やステロイドなどの薬を内服中の方は接種していただくことができません。現病副反応として注射部位の局所症状(赤み、かゆみ、熱くなる、腫れ、痛み、硬くなる)、発疹、倦怠感などが報告されています。多くは約3日~1週間以内で消失。
シングリックス(不活化ワクチン)10800円/回(2回接種必要)
接種後1年以内の発症予防効果は約90%、接種後5年目でも約90%と高い有効性が認められています。その後10年後でも約70%予防効果が持続することが確認されています。帯状疱疹後神経痛(PHN)の発症予防効果は、約90%の減少率を認められています。副反応には、注射部位の痛みや腫れ、赤み、筋肉痛、疲労感、頭痛などがあります。約3日~1週間以内で消失。
予防接種を受けたい方は当院までご相談ください。よろしくお願いします。
投稿者:
2025.03.02更新
毎年3月末は、予防接種の接種忘れの駆け込みや、ご相談が多くなる傾向にあります。
幼稚園入園はそれほど問題ないですが、3歳で接種する日本脳炎などの接種回数忘れや、1歳になってからの麻疹風疹予防のMRや水痘、4種混合や5種混合の追加接種忘れなど様々です。
小学校入学前には麻疹風疹MRの2期2回目があります。この接種忘れの方の駆け込み接種が増えます。昨今、予防接種は供給不足や出荷調整などで、急に手に入らなくなることがあります。時間のゆとりを持って早めに接種は済ませるようにしましょう。
投稿者:
2025.02.06更新
子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種にかかる経過措置のお知らせです。
子宮頚がんワクチンを3回接種をできずにいる方朗報です。キャッチアップ接種期間(令和4年4月1日~令和7年3月31日)の間に子宮頸がんワクチンを1回以上接種したが、3回接種が完了していない方対象で、全3回のうち、残りの回数を定期予防接種として接種できることになりました。
費用はかかりません。無料で接種できます。
対象者は平成9年度生まれから平成20年度生まれの女性です。
実施期間は令和7年4月1日~令和8年3月31日までです。医療機関に2回目、3回目のシール式接種券提出が必要です。紛失の場合は名古屋市に再発行申請してください。よろしくお願いします。
投稿者:
2024.12.30更新
☆スタッフ大募集!長沢医院で新しい仲間をお迎えします!☆
当院では、受付・医療事務スタッフと看護師を募集しています!
子育てや家事と両立したい方、ブランクがある方も大歓迎。
「働きやすい」「安心してスタートできる」環境を整えています!
子育てなどでブランクのある方も大丈夫です。入職から1週間ほどは研修を行います。基本から先輩スタッフが丁寧に指導します。あせらず、できることから自分のペースで始めましょう。
医療事務さんは、受付事務全般、パソコン入力、会計、医療補助などです。看護師さんは、患者さんの呼び出しや、診察の補助、採血、点滴などです。
☆受付・医療事務(パート)
給与:時給 午前1100円~ 午後1200円~
待遇:交通費支給
勤務:診療時間内で応相談、週3日程度で可、土曜、午後できる方歓迎
その他:試用期間2か月(同一条件)
※随時正職員も募集中です
☆看護師(パート)
給与:時給 午前1600円~ 午後1700円~
待遇:交通費支給
勤務:診療時間内で応相談、週2~3日程度で可、午後診できる方歓迎
その他:試用期間2か月(同一条件)
※随時正職員も募集中です
長沢医院は、地域社会に貢献し、自分自身も少しずつ成長していきたい人に最適のクリニックです。まずは、一度お話しましょう。電話の上、履歴書を郵送してください。
応募先 電話052-736-3325(9時-12時、16時-19時)
〒463‐0018 名古屋市守山区桜坂2ー2611 長沢医院 採用担当係
*お電話の上、履歴書をご郵送ください。
投稿者:
2024.11.29更新
年末年始休診のお知らせです。
年内は12月28日(土曜日)午前まで診療します。
12月29日(日曜日)から2025年1月3日(金曜日)まで休診となります。
2025年1月4日(土曜日)から診療開始となります。
よろしくお願いします。
投稿者:
2024.11.10更新
本日は守山区休日診療所で診察してきました。
昨年のこの時期と比べると患者さんは少なかった印象でした。
ほとんど発熱患者さんの相談でした。インフルエンザとコロナ感染症の同時検査キットで検査して、半数以上がコロナ感染症でした。
インフルエンザはほぼ、確認されませんでした。
当クリニックではインフルエンザA型の陽性者が何人か確認されていますので、心配していましたが、通常の風邪の方が多数でした。
ここのところ朝晩の寒暖差が大きいので、体調管理にはご注意ください。
投稿者:
2024.11.01更新
当医院では医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っています。
①オンライン請求を行っています。
②オンライン資格確認を行う体制を有しています。
③電子資格確認をして取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
④電子処方箋の発行を行っています。
⑤電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については当該サービスの対応準備しています。
⑥マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示を行っています。
⑦医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所やホームページに記載しています。
投稿者:
2024.10.17更新
今年度の新型コロナワクチン接種開始しています。今年度から定期予防接種になりました。
<対象>
名古屋市に住民登録のある次のいずれかの方(定期インフルエンザと同様)
・接種日時点で65歳以上の者
・接種日時点で60~64歳の心臓・腎臓・呼吸器の機能障害又はHIVによる免疫機能障害(いずれも身体障害者手帳1級相当)がある者
<費用>
3,200円
使用するワクチンはファイザー社製『コミナティ筋注シリンジ12歳以上用』です。
定期接種の対象外の方に関しては任意接種として接種いただくことは可能です。
費用は自費として1回につき16000円です。よろしくお願いします。
投稿者: