2014.12.22更新
先日、糖尿病の新たな治療薬である選択的SGLT2阻害薬(デベルザ)に関する講演会に行って来ました。
名古屋市立西部医療センターの内分泌・糖尿病内科 副部長 木村 了介 先生に話を聴いてきました。
もともと日本人は内因性のインスリン分泌量が欧米人に比べて低下ぎみであり糖尿病は発症しやすいそうです。
SGLT2阻害薬(アプルウエイ、スーグラ、フォシーガ、ルセフィ、デベルザ、カナグルなど)はたくさん出てきています。
SGLT2阻害薬の最大の特徴は、血液中の過剰な糖を尿中に積極的に排出させることで血糖値を下げるという画期的なもので、更に低血糖リスクの低減、体重減少効果などが期待されます。
インスリン分泌を刺激しないもので腎臓の近位尿細管で糖の再吸収を抑制して働きます。他の薬などに影響を与えにくいのも良い点です。
メリットとしては血糖を下げ、体重も減少し、血圧が下がり(利尿効果で)、HDL↑、TG↓、尿酸低下・・・・などあります。
欠点としては脱水、体重減少、頻尿、尿路感染症・・などあります。
使用する対象としては65歳未満の中高年で太った方が良いのではということでした。
膵臓に負担かけずに腎臓に働くため他の薬剤との併用も問題ないのも良い点と思われます。
今後対象の方があれば使用も検討していきたいと思いました。
投稿者: 長沢医院
2014.12.18更新
びっくりしました!
名古屋でも9年ぶりの20cm超えの積雪でした!
本日はちょうど休診日でしたので休みで良かったです。
路面凍結しておりますので、長靴やスノーブーツなどで外出時は対応するようにしてください。
足元滑らないように気を付けてください。
投稿者: 長沢医院
2014.12.15更新
最近関節リウマチに関する相談者が多いです。
朝のこわばり、関節痛、手首手指の関節の腫れなどが1か月以上にみられるようなら関節リウマチは疑った方がよいです。
最近ではリウマチ検査、治療法も確立されており、早期発見、早期治療で劇的に予後が変わりました。
リウマトレックス、生物学的製剤などでコントロールできます。
リウマチ以外でも、関節痛を起こしたり、関節が腫れたりすることはあります。
心配な方はご相談ください。
投稿者: 長沢医院
2014.12.12更新
先日、難病指定医に登録されました。という通知書が届きました。
もともと特定疾患の方に医療補助が受けられる制度がありましたが、国の方針でこの特定疾患の対象数が増えることになりました。
そして名称もH27年1月より変更があるようです。それでこの難病指定医と新たに指定されたところで書類を申請し作成してもらうようにしてください。と通達がありました。
私も初めてのことなのでまだ不慣れで不明なこともありますが、出来るだけ協力はしていこうと思っています。
よろしくお願いします。
投稿者: 長沢医院
2014.12.01更新
早いもので師走です。
今年度の年末年始の診療の案内です。
◎年末は12月29日(月)午前診まで診察します。
×29日午後から2015年1月4日まで休診します。
2015年1月5日(月)より通常診療となります。よろしくお願いします。
投稿者: 長沢医院
2014.11.25更新
知っている方もいると思いますが、今年10月より成人用肺炎球菌ワクチンが65歳以上で定期予防接種となりました。
自治体によって補助金が違いますが、養護老人ホームや長期療養施設入居されている方、慢性疾患の方、感染症を
起こしやすい方など推奨されます。
名古屋市は以前から接種できますが、補助金は4000円です。5年間は有効です。一応定期予防接種となりました。
肺炎球菌ワクチンは、接種してから抗体(免疫)ができるまで、約3週間かかります。年中打つことが可能です。
65歳以上でまだ接種ない方はご検討ください。
名古屋市守山区で内科、リウマチ科、小児科、皮膚科,膠原病内科、予防接種、健康診断等をお探しの方。
高血圧や糖尿病、高脂血症メタボリックなど生活習慣病または腰痛、関節痛でお困りの方は長沢医院へ
投稿者: 長沢医院
2014.11.20更新
本日は名古屋医療センターで膠原病内科で診療してきました!
今週は、何と言っても胃腸風邪がひどく襲いかかり、下痢嘔吐で診療も大変でした。
休日診療所が終わったあたりから何となく調子すぐれませんでしたが、火曜日の夜は最悪でした・・・。
下痢と嘔吐が止まらず、夜もあまり眠れませんでした。しかし、水曜日も外来はやってくるわけで誰にも代診も頼めず何とか吐きけ止めの薬を飲みながら診療しました。
これで週も半ばを超えました。金土曜日を乗り切ればようやく休みが待っています。もうひと踏ん張り頑張りましょう!
名古屋市守山区で内科、リウマチ科、小児科、皮膚科,膠原病内科、予防接種、健康診断等をお探しの方。
高血圧や糖尿病、高脂血症メタボリックなど生活習慣病または腰痛、関節痛でお困りの方は長沢医院へ
投稿者: 長沢医院
2014.11.16更新
守山区の休日診療所で日中診察させていただきました。
最近は寒くなってきてさぞかし混むかと思いましたが、それほどは来ませんでした。
インフルエンザも疑う方は何人かいましたが、検査はみんな陰性でした。
11月に入ってまだ数人しか守山休日診療所ではインフルエンザ報告ないようです。
みなさま手洗いうがい励行しましょう。
名古屋市守山区で内科、リウマチ科、小児科、皮膚科,膠原病内科、予防接種、健康診断等をお探しの方。
高血圧や糖尿病、高脂血症メタボリックなど生活習慣病または腰痛、関節痛でお困りの方は長沢医院へ
投稿者: 長沢医院
2014.11.12更新
先日BCG予防接種を守山保健所で施行させていただきました。
最近は5か月以降というのが浸透してきたようです。3か月健診でやる方はほとんどみえません。
むしろ1歳近くで打つ方もいて少し驚きました。
予防接種は生後2か月より開始です。ヒブ、プレベナー、B型肝炎、ロタなど受けられます。これらが済んでから5か月以降でBCG接種が良いかと思います。
よろしくお願いします。
名古屋市守山区で内科、リウマチ科、小児科、皮膚科,膠原病内科、予防接種、健康診断等をお探しの方。
高血圧や糖尿病、高脂血症メタボリックなど生活習慣病または腰痛、関節痛でお困りの方は長沢医院へ
投稿者: 長沢医院
2014.10.28更新
守山区はまだ報告ないですが、本日名東区でインフルエンザによる学級閉鎖がありました。
9月にも岐阜で学級閉鎖がありましたが、単発的にはすでにインフルエンザが出ているようです。
重篤化など未然に防ぐためにも早めの接種をされることをお勧めします。
名古屋市で内科、リウマチ科、小児科、皮膚科,膠原病内科、予防接種、健康診断等をお探しの方。
高血圧や糖尿病、高脂血症メタボリックなど生活習慣病または腰痛、関節痛でお困りの方は長沢医院へ
投稿者: 長沢医院