2012.07.13更新
本日、2番目のロタウイルスワクチンであるロタテックに関してMSDさんから説明を聞きました。
そもそもロタウイルス胃腸炎の原因となるウイルス血清はG1P、G2P、G3P、G4P、およびG9Pの5つで全体の約90%を占めます。
先行開始されている予防接種のロタリックスは最も割合の高いG1Pを対象としていますが、ロタテックは更にG2からG4,G9Pまでも予防効果がある。という点で分けられています。
ロタウイルス胃腸炎は重症化すると、入院が必要となるケースもあり、致命傷となることもあります。
そんな感染症であるロタウイルス胃腸炎に対する予防効果は75%近くあり、重度の感染症は引き起こさないとされているようです。
副作用に下痢や胃腸炎などがみられることがあるようですが、期待がもてる生ワクチンのようです。
発売が待たれます。
名古屋市守山区で内科、リウマチ科、小児科、皮膚科,膠原病科,予防接種、往診、在宅診療をお探しの方、高血圧や糖尿病など生活習慣病でお困りの方は長沢医院へ
投稿者: 長沢医院
2012.07.11更新
昨日、ヒュミラのインターネットライブセミナーがありました。
2012年EULARからの速報で気になる解説がいくつかありました。
今まではT2Tでよかったようですが、これからはCDCということだそうです。
要するにリウマチの今後治療は、臨床的寛解、構造的寛解、機能的寛解の3つがそろわないといけないのではないか。
ということでした。
やはり患者さんの満足度だけではなく、骨破壊を止めて、社会労働復帰を果たすということも含めて治療が必要と
考えられるようになってきました。
それから、気になる話題としては外来RA(関節リウマチ)患者の70%に高血圧症が潜んでいるとのことでした。
血圧はきちんとチェックしなければと思います。
あと生物学的製剤の抗TNF-α阻害薬は、心血管性イベントを抑制する効果があり、心不全などもリスクも低下させるとの発表がありました。とても興味深い内容でした。
名古屋市守山区で内科、リウマチ科、小児科、皮膚科,膠原病科をお探しの方は長沢医院へ
投稿者: 長沢医院
2012.07.10更新
梅雨の晴れ間に本日はトレーニングジムに行って来ました。
運動をしなければと思い、時々スポーツセンターに行っています。
どちらかというと、ストレス解消!がメインではあります。
最近は回数が減っていて運動不足でダメです。
最近のルームランナーはすごいです。
なんとエアーファンがついていて、走っているときに風を感じられます!これいいです!
なかなか空いてる時にめぐり合えませんが・・・・。
でも、1時間ちょっとですが、トレーニングマシーンや腹筋、背筋運動など良い汗かきました。
できれば週2-3回は行きたいところです。
名古屋市守山区で内科,リウマチ科,小児科,皮膚科,膠原病科をお探しの方は長沢医院へ
投稿者: 長沢医院
2012.07.09更新
梅雨の合間の晴れが、とても暑いです。
昨年ほどではないにしても、今年もすでに30度を超える日が散見されるようになってきました。
熱中症に注意です。
若い人も老人、子供、高齢な方も誰にでも発症します。体力に自信のある方も注意してください。
日中屋外の仕事は、できれば避けて、やむを得ないのであれば早朝か夕方が望ましいです。
1時間毎に休憩を取り、十分の水分補給、軽めな塩分補給も心がけてください。
名古屋市守山区で内科、リウマチ科、小児科、皮膚科,膠原病科は長沢医院へ
投稿者: 長沢医院
2012.07.08更新
本日、産業医講習会参加しました。
朝10時から夕方17時まで・・・・・。長かった。
途中1時間のお昼休憩があるとはいえ、天気の良い中大変でした。
最近の話題はメンタルヘルスに関する事項が多く、時代の流れを感じさせられます。
新入社員の3年以内の離職率が結構高く、会社の人事も困っているところが多いようです。
しかられた経験があまり無いままに社会に出た新人さんが急に辞めてしまうことが社会問題になっているようです。
上司も扱い方に困っていて、周りも仕事の負担が増えて大変。また当の本人も怒られた経験が少なく、壁にぶつかる度に
なかなか仕事に復帰できないといった問題が発生しているようです。
問題の根が深くて個人対応はできないと思われます。あまり偉そうなことは言えないと思いますが、あえて言うなら、
叱るということを、躾ということをどこか放棄してきた現代社会に問題がありそうでもあります。
自分でもどのように対応していけば良いのかよく判らない難題でありました。
名古屋市守山区で内科,リウマチ科,小児科,皮膚科,膠原病科をお探しの方は長沢医院へ
投稿者: 長沢医院
2012.07.07更新
昨日、久しぶりに名古屋医療センターの先生や看護婦さんと飲み会をしました。
本当は、ミッドランドスクエアでビアパーティー

の予定でしたが、あいにく雨にて中止

栄にて飲み会となりました。
名古屋医療センターの膠原病内科の先生たちとも久しぶりで楽しかったです。
東海地区では、まだ膠原病科の存在する病院が少なく、不明熱、診断のつかない症例など数多く紹介されてきます。
みんな頑張っているようで、私はパワーをもらって帰ってきました。
みなさんありがとう!また誘ってね!
名古屋市守山区でリウマチや高血圧糖尿病の治療は長沢医院へ
投稿者: 長沢医院
2012.07.06更新
長らくかかりました、駐車場整備が終了しました。
入口付近の4台分に加えて、長沢医院の奥の駐車場スペースとして更に5台分整地しました。
合計
9台分に増えました。
今後、停め場所に困った際には入口手前から奥に白線がひいてある駐車場に停めてください。
よろしくお願いします。
名古屋市守山区で内科、リウマチ科、小児科、皮膚科,膠原病科,予防接種,往診、在宅診療をお探しの方は長沢医院へ
投稿者: 長沢医院
2012.07.04更新
今年の夏季休診のお知らせです。
8月12日(日)から13日(月)、14日(火)、15日(水)、16日(木)まで休診とさせていただきます。
8月17日(金)から通常業務となります。
よろしくお願いします。
高血圧、糖尿病、脂質異常、などの生活習慣病の治療は長沢医院へ
投稿者: 長沢医院
2012.07.02更新
先日、第五の生物学的製剤であるオレンシアの講演会に参加しました。
リウマチの治療でも生物学的製剤の治療効果は目覚しく、レミケード、エンブレル、ヒュミラ、アクテムラに次ぐ5番目の製剤です。
抗TNF-α抗体製剤、IL-6R抗体、CTLA-4と分類され、3つ目のT細胞への共刺激を抑制する製剤です。
病院での使用成績の話、クリニックでの使用成績、市販後調査の報告、FIT(Fukui、Ishikawa,Toyama)の報告がありました。
まとめると、初回の使用成績が良く、他の生物学的製剤と同等の効果があり、MTXの併用はなくとも同様の効果がある。
また、感染症の発症数が他の薬剤に比較して有意に少なかったということでした。
高齢の方でMTXが使用できない方で初回の使用がよさそうな感じでした。該当しそうな患者さんに選択肢の一つとして
今後説明していこうと思います。
名古屋市守山区で内科,リウマチ科,膠原病内科、小児科をお探しの方は長沢医院へご相談ください。
投稿者: 長沢医院
2012.06.30更新
待合室に32型TVを設置しました!
待ち時間が少しでも、苦痛にならないよう壁掛けのTVを設置しました。
以前から通院されている方も、最初は気がつかなくて、あとから言われてびっくり!
なんてこともあります。
皆様よろしくお願いします。今後も待合室が快適になるよう工夫していきます。
名古屋市守山区で内科、リウマチ科,膠原病科をお探しの方は、長沢医院へお越し下さい。
投稿者: 長沢医院